香川の景観

与島から見た瀬戸大橋
  • 本サイトについて
  • ギャラリー
    • 海
    • 山
    • 花
    • 樹木
  • ブログ
  • ダウンロードについて
  • 香川の地図
2021
16
Feb
与島から見た瀬戸大橋


瀬戸大橋上で唯一パーキングエリアがある坂出市の与島。ここからだと瀬戸大橋を間近で見ることができ、その大きさに驚くと思います。今の時期は、春霞に覆われた瀬戸大橋を見られるかもしれません。この時期ならではの瀬戸大橋をぜひ見に行ってみてください。

皆さんは霧(きり)、靄(もや)、霞(かすみ)の違いをご存じですか?
霧と靄はどちらも気象用語で、現象としては同じものですが、見通せる距離が違います。近年、大都市では温暖化などにより霧の発生が少なくなっているようです。
霞は、実は気象用語としては定義されておらず、周囲の景色がぼやけた状態を表しています。また、和歌や俳句などで使われることが多く、春の季語にもなっています。私たちも和歌を詠った先人のように、呼吸を整え霞を見て春の訪れを感じてみませんか?

(公社写真部撮影)

【ダウンロードについて】

※大きなサイズのデータが必要な方は個別にご連絡ください。
  • Tweet
  • Share
  • +1
Copyright ©  香川の景観 All Rights Reserved.
2021
16
Feb

与島から見た瀬戸大橋

パーキングエリア, 与島, 坂出市, 後世に残したい美しい香川県, 春の季語, 海の豊かさを守ろう, 瀬戸内海, 瀬戸大橋, 陸の豊かさも守ろう, 霞


瀬戸大橋上で唯一パーキングエリアがある坂出市の与島。ここからだと瀬戸大橋を間近で見ることができ、その大きさに驚くと思います。今の時期は、春霞に覆われた瀬戸大橋を見られるかもしれません。この時期ならではの瀬戸大橋をぜひ見に行ってみてください。

皆さんは霧(きり)、靄(もや)、霞(かすみ)の違いをご存じですか?
霧と靄はどちらも気象用語で、現象としては同じものですが、見通せる距離が違います。近年、大都市では温暖化などにより霧の発生が少なくなっているようです。
霞は、実は気象用語としては定義されておらず、周囲の景色がぼやけた状態を表しています。また、和歌や俳句などで使われることが多く、春の季語にもなっています。私たちも和歌を詠った先人のように、呼吸を整え霞を見て春の訪れを感じてみませんか?

(公社写真部撮影)

【ダウンロードについて】

※大きなサイズのデータが必要な方は個別にご連絡ください。
  • Tweet
  • Share
  • +1