香川の景観

大窪寺のイチョウ
  • 本サイトについて
  • ギャラリー
    • 海
    • 山
    • 花
    • 樹木
  • ブログ
  • ダウンロードについて
  • 香川の地図
2020
6
Nov
大窪寺のイチョウ


さぬき市多和にある四国霊場八十八番札所「大窪寺」。ここには、とても大きなイチョウの木があり、それが黄葉して今まさに見頃を迎えています。輝くように色づいているイチョウを、みなさんも良かったら見てみてください。

今年も紅葉の時期がやってきました。みなさんは、紅葉と言えば何月頃と答えますか?近年は11月中旬~下旬あたりが一般的ですが、50年ほど前は10月下旬~11月上旬あたりだったかと思います。気候変動の影響は、数年の期間だとあまり感じないかもしれませんが、長い期間で見ると私たちの当たり前に変化をもたらすこともあります。今あるものを後世の人たちに残すためにも、地球に優しい行動を始めていきましょう。

(公社写真部撮影)

【ダウンロードについて】

※大きなサイズのデータが必要な方は個別にご連絡ください。
  • Tweet
  • Share
  • +1
Copyright ©  香川の景観 All Rights Reserved.
2020
6
Nov

大窪寺のイチョウ

イチョウ, さぬき市, 四国八十八カ所, 大窪寺, 寺, 後世に残したい美しい香川県, 紅葉, 陸の豊かさも守ろう, 黄葉


さぬき市多和にある四国霊場八十八番札所「大窪寺」。ここには、とても大きなイチョウの木があり、それが黄葉して今まさに見頃を迎えています。輝くように色づいているイチョウを、みなさんも良かったら見てみてください。

今年も紅葉の時期がやってきました。みなさんは、紅葉と言えば何月頃と答えますか?近年は11月中旬~下旬あたりが一般的ですが、50年ほど前は10月下旬~11月上旬あたりだったかと思います。気候変動の影響は、数年の期間だとあまり感じないかもしれませんが、長い期間で見ると私たちの当たり前に変化をもたらすこともあります。今あるものを後世の人たちに残すためにも、地球に優しい行動を始めていきましょう。

(公社写真部撮影)

【ダウンロードについて】

※大きなサイズのデータが必要な方は個別にご連絡ください。
  • Tweet
  • Share
  • +1