香川の景観

最明寺の萩
  • 本サイトについて
  • ギャラリー
    • 海
    • 山
    • 花
    • 樹木
  • ブログ
  • ダウンロードについて
  • 香川の地図
2020
24
Sep
最明寺の萩


高松市塩江町にある最明寺。ここには十数種類の萩が植わっており、この時期には多くの人が見に訪れます。この時期にしか見られない、萩に囲まれた境内をみなさんもぜひ見てください。

萩といえば、秋の七草。万葉集にある山上憶良が詠んだ歌によって決まったものです。萩、ススキ、クズは今でもたくさん見ますが、ナデシコ、オミナエシは数が減少、フジバカマ、キキョウは絶滅危惧種に指定されているそうです。主な原因は、気候の変化や外来種の増加。昔は頻繁に見ることができていた植物が、今はもうなかなか見られないと知ると、なんだか寂しい気持ちになります。私たちと同じものを、後世の人たちにも見てもらえるように、地球に配慮した行動を心掛けていきましょう。
(公社写真部撮影)

【ダウンロードについて】

※大きなサイズのデータが必要な方は個別にご連絡ください。
  • Tweet
  • Share
  • +1
Copyright ©  香川の景観 All Rights Reserved.
2020
24
Sep

最明寺の萩

ハギ, 塩江町, 後世に残したい美しい香川県, 最明寺, 萩, 陸の豊かさも守ろう, 高松市


高松市塩江町にある最明寺。ここには十数種類の萩が植わっており、この時期には多くの人が見に訪れます。この時期にしか見られない、萩に囲まれた境内をみなさんもぜひ見てください。

萩といえば、秋の七草。万葉集にある山上憶良が詠んだ歌によって決まったものです。萩、ススキ、クズは今でもたくさん見ますが、ナデシコ、オミナエシは数が減少、フジバカマ、キキョウは絶滅危惧種に指定されているそうです。主な原因は、気候の変化や外来種の増加。昔は頻繁に見ることができていた植物が、今はもうなかなか見られないと知ると、なんだか寂しい気持ちになります。私たちと同じものを、後世の人たちにも見てもらえるように、地球に配慮した行動を心掛けていきましょう。
(公社写真部撮影)

【ダウンロードについて】

※大きなサイズのデータが必要な方は個別にご連絡ください。
  • Tweet
  • Share
  • +1